研究題目:
グループ内共有情報の活性化支援システムの研究
A Study on Effective Utilization of Shared Intra-group Information
研究者:
大橋正興(Masaoki Ohashi)
研究の概要:
本研究ではグループ内に蓄積された共有情報を活性化するために,1) 共有情報に対 するアウェアネスの支援,2) 共有情報を複数人で利用する場の提供,を目的とするシ ステムWellSideBoard を提案,実装し,評価を行う.
近年の計算機能力やネットワーク環境の向上により,組織の中での各種情報共有 ツールの利用が盛んである.旧来の情報共有ツールはスケジュールの管理やファイル 共有などを中心に用いられてきたが,最近では組織の中では従来電子的記録として残 されなかった仕事や研究上のノウハウや議論までもが計算機を介して共有情報として 蓄積されるようになった.しかし,こうした共有情報は重要であるにも関わらず,効 果的に利用されずに多くの有用な情報が蓄積された共有情報の中に埋もれてしまうと いう問題がある.
本研究では蓄積された共有情報に対するアウェアネス支援と共有情報を複数人で利 用する場を提供することで,共有情報を活性化するシステムWellSideBoard の提案す る.具体的手法としてインフォーマルスペースに大型ディスプレイを伴うシステムを 設置し,そこにグループの共有情報を提示する手法を示す.その特徴は1) ユーザーの 受動的な状態においてアウェアネスを支援すること,2) 複数人で共有情報を利用する ことにより異なる視点や対話により従来まで個人に閉じていた共有情報活用の場を広 げること,3) ユーザーに負荷をかけずに長期間継続的に利用可能にすること,の3 点 である.
提案に基づき,WellSideBoard のプロトタイプシステムを実装した.システムは WellSide サーバー,WellSide クライアント,グループウェア群から構成される.受動的 な利用を容易にするために,ユーザーの自動検知,情報認識負荷の少ない一覧性の高 い情報提示の仕組みを実装した.これによりユーザーはリラックス時に何気なく共有 情報に気付くことができる.また,ユーザーに負荷なく長期間継続的に利用可能にす るためにグループウェア群から自動的に共有情報を取得,更新する仕組みを実装した.
さらに,6ヶ月間の長期試験運用と,ユーザーの利用状況の観察,ユーザーとの対 話,アンケート調査により,WellSideBoard が共有情報に対するアウェアネス支援につ いて有効性があることを確認した.同時に,WellSideBoard の改良のための課題を確 認し,本研究の将来的な方向性を示した.
Abstract:
This thesis describes a new approach for effective utilization of shared intra-group information such as maling list, BBS, and meeting logs. A system called “WellSide- Board” is proposed, implemented and evaluated. WellSideBoard is intended to promote awaness for shared information and to facilitate collaborative browsing of shared information among several people.
Information sharing within a group using computer networks is becoming much more important. Though there are many useful resources in a group, most of the resources are fogotten by group members.
In this thesis, first a system called “WellSideBoard” to utilize shared intra-group information is proposed. The approach of WellSideBoard is to provide shared information with a large display placed in a shared informal space such as a lounge, a tea room, and so on. WellSideBoard has several design features - (1) easy and fast access for a brief stop, (2) using large display and informal space for lightweight walk-up interactions and easy sharing of information, (3) less users’ efforts and maintenance-free architecture for long run.
Secondly, a prototype system is developed which equipped with a large display coupled to an touch-sensitive panel, authentication device(a RFID reader) and is put on a network. In ordinary use, a user walk up to the system, the system detects the user’s RFID tag and displays shared information according to the user’s profile. For personal use, a user can be aware of shared information. For multiple users, they can easily start lightweigt walk-up interaction and easy sharing of information. The system automatically checks resources of existing groupwares in a group and gets and put them into the database of WellSideServer. Thus the system can be running over the long term without users’ and administrator’s efforts.
Thirdly the prototype system have been used in a shared space of a small group for six months. Through these experiences, the possibility of practical use for promoting awareness for shared intra-group information is confirmed and some challenges that lies ahead are found.
Lastly future prospects of the approach and the prototype system are discussed.
発表論文:
- 大橋正興, 樋口文人, 安村通晃, グループ内でのコミュニケーションを促す立ち話支援システムの提案と試作, HIS2003 論文集, (Sept. 2003).