研究題目:

インタラクティブな授業支援に向けた
システムの試作と評価

Prototyping and Evaluation of an InstantMessenger Using Locational Information

研究者:

高石悦史

研究の概要:

今日、計算機技術やネットワークの発展に伴い、教育の分野においても、e-Learning
などをはじめとする授業支援技術の研究開発がおこなわれている。大学の授業におい
ても、遠隔授業など、ネットワークを活用した新しい形の授業が導入されている。し
かし、今日においても、授業の主体は教室において教師と学生が対面しておこなう講
義形式の授業である。講義形式の授業では、しばしば教師からの一方向的な教授にな
りがちである。授業中のコミュニケーションは、教師と学生、または学生同士の相互
理解や、問題発見を促進し、授業を活性化するための重要な要素であるといえる。
本論文では、大学でおこなわれる講義での教師と学生とのコミュニケーション不足
の問題に対し、コンピュータとネットワークを用いた解決手法の提案と、その試作・評
価をおこなった。
第2章では、授業におけるコミュニケーションの重要性について述べるとともに、
本研究の目指す、“ インタラクティブな授業”を定義する。
第3章では、コミュニケーション不足に陥る原因について考察している。先行研究・
事例について調査し、チャットシステムやWeb を用いた授業支援の効果と、その問題
点について議論している。
第4章以降では、第3章の考察に基づき、相互理解の促進による授業支援手法の提
案をおこなっている。また、具体的な機能として、簡単な操作で、授業に対する反応
を提示し、教師と学生との間で理解度や興味対象を共有できる“ へぇボタン”機能の
試作と、実際の授業での評価をおこない、その効果について考察している。また、教
室の雰囲気作りや、学生の主体的な行動へのフィードバックをおこない、学生の参加
意欲を向上させる“ ロボットTA ”の提案をおこなっている。へぇボタンの評価実験で
は、授業への集中を阻害することなく利用できるという効果が確認できたが、適切な
フィードバックの必要性や、表現の曖昧さなどの問題が明らかとなった。
第6章以降では、評価実験で得られた問題に対する改善案と期待される効果、また、
インタラクティブな授業支援システムの展望について述べている。

Abstract:

Today, by the development of computer and network technologies, in the field of education,
the research and development activities for class support system are now popular. In
classes at universities, the new form of classes that apply network technologies, including
”Remote Class”, are also being deployed. The most popular style is, however, still in the
lecture form given in the classroom. In a lecture class, it often tends to be a one-side teaching
from the teacher. One-side class causes the lack of communication in the classroom. Communications
among a teacher and students is an important factor for class activation that
promotes mutual understanding, and problem finding.
In this thesis, the author proposes, creates and evaluates a solution to the problems of
the lack of communication in lectures given at universities, using computer and network
technologies.
The second chapter explains about the effect of communications in the class, and defines
the ”Interactive Class” which this study aims at. In the third chapter, the author discusses
about the factors that causes the lack of the communication. The author also studies earlier
studies and cases, and discusses about the effects and problems of class supporting system
using chat systems and/or the Web in this chapter.
From the fourth chapter to the fifth, a concept of class support method which promotes
mutual understanding, is proposed based on the discussion in the third chapter. The author
implemented a communication support tool ”HEE-Button” to realize the proposed concept.
”HEE-Button” presents student’s reactions so that students will be able to share the understanding
of the class, with simple operation. ”HEE-Button” is evaluated through the
operation in actual classes and the effect is discussed based on the resulta. The experiment
of ”HEE-Button” proved that it can be operated without obstructing students’ concentration
on the class. The results also showed the needs of appropriate feedbacks and representations.
Additionally, the concept of ”Robot TA”, that creates atmosphere, gives a feedback to students’
voluntary actions, and raises the students’ motivation, is proposed.
In the sixth and following chapters, the author describes about the direction of future
improvement of ”HEE-Button”, and the expected effects. Also, future of ”Interactive class
support system” is shown.

発表論文:

学会講演会・シンポジウム
• 高石悦史, 安村通晃: ロボットTAをもちいた対面型授業支援システムの試作. 第15
回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2007)
論文集, pp.189-190 , December 2007.

イメージ/ビデオ

 

Top | AboutUs | Projects | People | Contact | Link | Internal